前記事
ギルティギア ストライヴ 初心者のはじめかた 第二回 対ガードと防御システムの基本 - 対戦ゲームっていいよな
これまで、相手に攻撃を当てるための移動手段、易しいコンボ、ゲームシステムを用いた防御手段を習得できたと思われます。
どのキャラクターにも共通するような項目だったのですが、ここからはキャラクターそれぞれの強みを活かしていくような内容となり、練習量も一気に増えることでしょう。
⑤自キャラの勝ちに近い行動を覚える(7F~天上階)
自分のキャラクターがどういう状況を作ればダメージを奪いやすくなるのかを理解し、必要な技術を習得していきましょう。
ここに関してはそのキャラクターに詳しい人の配信で質問するか、解説動画や記事があればそこから情報を集めるのが良いです。
そのキャラクターが一番持っていきたい状況はどういう状況ですか?
その状況からどうやってダメージを奪っていますか?
この2つに対して解答をかき集めると良いでしょう。
そして、自分のキャラクターはアレコレやってこの状況を作って、ナニソレやって相手の体力をゼロにする、というストーリーを組み立てましょう。
まとめますと、
自分のキャラクターがダメージを奪いやすい状況を理解する
↓
その状況を作るため、活かすために必要な技術を習得する
↓
自分のキャラクターがどうやって相手を倒すのかストーリーを練る
となります。
▲一度にたくさんの情報は集めないようにしましょう。
優先順位をつけて教えてくれる人を見つけられたらラッキーです。
具体例 ミリアのストーリー
別記事に詳細は書いてありますが、ミリアを具体例として解説していきます。
ギルティギア ストライヴ ミリア基礎 コンボ&崩し 2021.07.31更新 - 対戦ゲームっていいよな
▲別記事です。下記内容と併せて読むとイメージし易くなると思われます。
ミリアが作りたい状況とは?
まずミリアがダメージを奪いやすい状況は主に2つです。
近距離で相手をダウンさせる
→防御困難な表裏択でダメージを奪うことが出来る
テンションゲージ50ある時に近Sをガードさせる
→バッドムーンと2Sの中下段択でダメージを奪うことが出来る
▲あっ!ギルティギア!
必要な技術習得とは?
次に、この2つの強みを引き出すために必要な技術を身に付けていきます。
近距離で相手をダウンさせる強みを活かすために必要なこと
近距離足払いからの崩しの選択肢を覚える
崩した後のコンボを習得する
ガードされた場合の攻め継続を覚える
テンションゲージ50ある時に近Sをガードさせたときの強みを活かすために必要なこと
テンションゲージが50あることを確認できるようになる
近S-バッドムーン-上赤RCを出せるようにする
ヒット時のコンボを練習する
ガードされた時のフォローを覚える
立ちガードばかりする相手に2Sが選択できるようになる
いろいろと覚えていかないといけませんね。
一気に覚えるのは大変なのでひとつずつトレーニングモードで練習し、成功率を高めてから実践投入していきましょう。
▲根気強く練習出来るかは対戦ゲームにおいて重要な適性です
ミリアが勝つまでのストーリーとは?
これらの技術を習得することが出来たら、以下のストーリーを練ることが出来ます。
近距離でダウンを奪いたいからダッシュ2Kをガンガン相手に当てに行き、ヒットしていたら表裏で崩す。
テンションゲージ50あれば近Sガードも狙っていき、成功したら中下段で崩す。
あとはこのストーリーを念頭にどんどん対戦し、技術を磨いていきましょう。
できることを増やすために練習をする、
何が出来ないのかを理解するために対戦をする。
これが意識できていればかけた時間の分だけ少しずつ強くなれるはずです。
続く