対戦ゲームっていいよな

対戦ゲーム、麻雀の攻略。それらの上達に役立つ知識の共有がしたい。

対戦ゲームのストレスに強くなるためのあれこれ

 

三人称日記

https://psyarxiv.com/a5fgu

⬆︎ソース

手軽度 15分未満

効果 客観視能力⬆︎ 解決能力⬆︎ 感情予測⬆︎ ストレス耐性⬆︎

人間という生き物は自分という個体を優遇するように出来ているので、問題に対して客観視や自制を疎かにしがちです。また、問題に対して自己が受けている負担を重く受け止めがちになります。

問題を解決しようとすると、自分に同情しちゃってイライラし、さらに自己を優遇して解決策の精度が落ちてしまうわけです。

ここで有効なトレーニングが三人称日記。

自分がストレスを感じたことを三人称視点に置き換えて記録するだけです。(ソース元はもっと細かいやり方が書いてます)

俺が使ってるテンプレ構文置いておきます。

○○(自分の名前)は、〜されて、××な気分(ストレスを具体的な言葉に)になった。

 

 

インターベンションブレスレット

『セルフコンパッション(クリスティーンネフ著)』

手軽度 今すぐ

効果 ストレス耐性⬆︎

名著で紹介されている方法で、ストレスを感じていると自覚することで不快感を和らげる手法です。

人間って意外と自身のストレスに対して大雑把なんですよね。

ひとくちに「イライラする!」といっても、焦燥感なのか、怒りなのか、身体的な疲れなのか、もやもやとした不快感なのか、具体的に掘ってみるとかなり細かい表現が出来ますよね。

こういう風にストレスを分析することでストレス耐性をあげるといった手法もあるのですが、インターベンションブレスレットはその簡易版です。

ゴムでも時計でも良いので手首につけておいて、ストレスを感じたらそれを逆の手首に付け替えるだけ。

要するに、「ストレスを感じたらこの行動をする」と決めておいてストレスを自覚しやすくします。それが不快感の緩和に繋がると言われています。

俺は心拍数測れるものを身につけているので、ストレスを感じたら心拍数を確認して記録するようにしています。

 

 

知的謙遜を鍛える

『Think CIVILITY(シンク シビリティ)』(クリスティーン・ポラス)

手軽度:コツコツと

効果 客観視能力⬆︎⬆︎解決能力⬆︎ ⬆︎情報収集能力⬆︎⬆︎ ストレス耐性⬆︎⬆︎⬆︎

俺に足りてない部分でコツコツと継続して鍛えてるのが知的謙遜です。

簡単に言えば、自分の知識がどれだけあるのかを把握し、足りてない部分については真摯に向き合い、かつその段階で悲観的にならない能力です。難しい。

知的謙遜が高い人は、中立性が高く、情報収集に優れ問題解決能力が長けている傾向にあります。

人間はどうしても自分のことを大切にしたがる、ということを常に頭に入れるだけでも知的謙遜は鍛えられると思います。

例えば、対戦して100戦10勝だったとします。

人間は自分のことを大切に思うので、自分ならもっと勝てるはずだ、10勝しか出来ないのは外的要因のせいだ、、、と自分を大切に大切にしながら問題解決から遠ざかります。

ここで、今自分は自分のことを大切にしようとしてるな?自分のことを高く見積もってないか?自分の知識はどれくらいあるだろう?この戦績にあてがうと妥当ではないのか?みたいな自問できる人が知的謙遜能力に長けている人ですね。

 

記録をつける

https://www.cambridge.org/core/journals/advances-in-psychiatric-treatment/article/emotional-and-physical-health-benefits-of-expressive-writing/ED2976A61F5DE56B46F07A1CE9EA9F9F/core-reader

ソース⬆︎

手軽度:毎日

メンタル改善⬆︎

ソース元では日記でしたが、文字にすることで人間のメンタルは安定します。

また、質に関わらず、積み重ねというものが目に見える形として残っていると人間は前向きになれる傾向にあります。

対戦数、キレたこと、よかったこと、おぼえたこと、みたいな項目を予め決めておき、寝る前にそれらをカキカキするだけでメルタルが改善されていくと言われています。