質問されたので複雑でない基礎的な部分だけ回答します。
ダウンについて
(基礎知識)
相手をダウンさせる技には、技ごとに有利フレームが設定されている。
つまり、これでダウンさせたらその場受け身にはこれ、後ろ受け身にはこれ、受け身取らずにはこれ、とやることを事前に決めておくことで再現性の起き攻めを行うことができる。
基本は前ダッシュを絡めた画面押し。
対空困難な飛びが可能ならスパイスとして混ぜると効果的。
※対空昇竜のように空中にいる相手を吹っ飛ばす場合は、相手の浮きによって有利フレームが左右されるので体感で起き攻めする必要がある
立 屈状態について
(基礎知識)
立状態
・中段攻撃をガードできる
・下段攻撃をガードできない
・しゃがみ状態よりもやられ判定が縦に長い
(このため立ち技の対空の難易度が高い)
・立状態にしか当たらない技が存在する
屈状態
・下段攻撃をガードできる
・中段攻撃をガードできない
・立ち状態よりやられ判定が横に広い
(相手に触られやすい)
・立ち状態よりやられ判定が縦に狭い
(対空可能フレームが立ちよりも伸びる反面、ダイブキック系をガードした時に持続後半部分になるため有利フレームを取られやすい)
※豪鬼の立中Kのように、一部の技はしゃがみ状態の相手に当てると強制的に立ち状態のやられモーションにすることができる。