LP25000を目標にしている人あたりの内容になります。
はじめに
スト5の勝利条件は、
相手の体力を0にする
相手より体力を残して99秒経過する
の2つです。
この記事では「相手の体力を0にする」というテーマに沿っていぶきをどう動かしていけば良いのかを書いていきます。
いぶきって何が強いの?
いぶきの長所はたくさんありますが今回は2つに絞りました。
①相手をダウンさせる展開作りが豊富
②画面端での攻めが強い
それぞれについて解説していきます。
①相手をダウンさせる展開作りが豊富
いぶきは、
技を当てる→ダウンさせる→有利な状況で追加ダメージを狙う
といったサイクルを作るのが得意なキャラクターです。
長所を活かすために、置き、崩し、暴れなどから相手をダウンさせていく手段を練習していきましょう。
②画面端での攻めが強い
画面端に相手を追い込むとできることが出来ることがかなり増えます。
コンボ火力が上がり、投げ後の展開が作中トップクラスに強く、1ゲージ消費での表裏崩しまで持っちゃっています。
たくさんダウンを取って端に追い詰めてからボコボコにしてやろう!
というテーマに沿っていぶきを動かしていきましょう。
今回は①について基本的なことをまとめていきます。
具体的な動かし方&練習メニュー
具体的な内容に入っていきます。
テーマに沿った強い動きを覚えて、対戦中にスムーズに引き出せるようになるまで対戦と練習を繰り返しましょう。
1.置きからターンを作る
だいたいの組み合わせでは相手はいぶきに近づかれたくないので、いぶきのダッシュや歩きを抑制するために技を振ってきます。
相手が振ってくる技にこちらも当たればダメージ+ダウンが取れる行動を合わせていきましょう。
☆絶対に覚える☆
強風斬り仕込み2中pをブンブン振り回す
相手に当たらないように2中pを振り、強風斬りのコマンドを素早く入力すると、空振り時には何も起きず、ヒット時に強風斬りを出すことが出来る。入力は3中p-23強k(右向き)が楽。
ヒットしていればダッシュから起き攻めしましょう。
その場受け身には投げを絡めた暴れ潰し、後ろ受け身には投げは届きませんが打撃での暴れ潰しが狙えます。
打撃択で便利なのが立中k。
ヒットからノーキャンセルで強風斬りに繋がり、ガード時は+2F取れます。
立中kをガードされたら立中pで暴れ潰し。
立中pがカウンターヒットした場合、ノーキャンセルで強風斬りが繋がります。
この固めの精度が上がれば相手は暴れを選択することが減るので投げを軸にした崩しが機能するようになります。
▲振れば振るほど練度は高まる
☆絶対に覚える☆
タメvスキル-中霞-5中p(-弱k-強風斬り)
2中p意外にもリーチの長いタメvスキルも使っていく。
技を出す瞬間にヤラレ判定が肥大化するものの、打撃とぶつかり合えば一方的に勝てることが多い。
タメvスキルが当たったら中霞で追いかけて5中pでその場受け身からの暴れを潰す。
ヒットしていたら弱kから強風斬りに繋げる。
これも後ろ受け身は追えない。
▲一気にラインを押し上げる攻防一体の中霞
☆絶対に覚える☆
タメ無しスキル-弱霞-5中p(ch確認ノーキャンセル強風斬り)
タメ無しスキルからは弱霞でその場受け身にギリギリ5中pが届くくらいの距離しか作れない(中霞でいぶき不利)。
ここではその場受け身暴れしか狩れないのでch確認を強く意識しながら5中p入力し、chしていたらノーキャンセルで強風斬りに繋げよう。
▲ch確認ノーキャンセルってなんかテクいですよね
☆絶対に覚える☆
6大k(クラカン)-強風斬り
6大k先端間合いに相手がいたらブンブン振り回してみる。
これも後ろ受け身は追うことが出来ないが、その場受け身からの最速暴れを潰す練習をしておこう。
☆絶対に覚える☆
大k(クラカン)-前ダッシュ-立弱ptc-強風斬り
無敵技をガードした時に狙おう。
このコンボ構成は強風斬り後にダッシュ-歩きで後ろ受け身にも密着することが出来る。
2.密着で崩す
2中p、vスキル、6大kをブンブンして、相手が技を振る回数が少なくなったらチャンスです。
ダッシュで密着を作り、投げ or 6中k(投げ抜け潰し)を仕掛けましょう。
6中kがヒットしたら立弱p-弱雷打、もしくは立弱p-強風斬りに繋げましょう。
アレックスとララの投げ抜けに6中kがヒットした場合に限り、雷打が届かなくなるので注意です。
他にも選択肢はあるのですが、まずはガードされると思ったら投げる、投げ抜けされると思ったら6中kを押してみる、という感覚を掴みましょう。
相手の打撃でダッシュが止められてしまっても、2中pかvスキルか6大kを使えば潰せてたな!と思っておけばオッケーです。
▲ワンボタンでグラ潰しが出来るのは選ばれしキャラの特権
3.インチキして密着を作る
1ゲージ溜まっているときは空中ex苦無を当てに行きましょう。
右向き時:9→2369pp(気持ち9まで入れる)で出せます。
空中ex苦無を出すためにはある程度の高度が必要なのでら早く入力しすぎると出せません。
また、6が入っていない場合は絶対にコマンドが成立しないので6をしっかり入れるためにも気持ち9まで入れることをお勧めします。
空中ex苦無からは
(ガード時)着地-ダッシュ-投げ or 6中k
(ヒット時)着地-ダッシュ-弱雷打 or 強風斬り
を使っていきましょう。
4.空中攻撃から攻めを展開する
はじめのうちは全てj中kで飛び込みましょう。
ヒットしたら立中k-立弱k-弱雷 or 強風斬り
アビゲイル、ザンギエフ、バーディーには高めだと立中kが繋がらないので、立中pを使いましょう。
ガードされていた場合は立中kが暴れ潰し、ちょっと待って投げが対ガード、6中kが投げ抜け潰しになります。強力なこの3種を使い分けましょう。
5.もっと色々やってみたい
次回内容はこちら▼
いぶき攻略② 立ち回りの大まかな枠組み 端攻め ストリートファイター5 AE - スト5攻略ブログ sfv
ゲージを使ったコンボ、暴れから狙えるコンボをまとめています▼
SF5 いぶき非トリガーコンボまとめ AE対応 2018.7.18 - スト5攻略ブログ sfv
手裏剣コンボはこちら▼
いぶきVT2 トリガーコンボ スリートファイター5 AE 2019.9 更新 - スト5攻略ブログ sfv
ちらほら出てきた雷打という強技についてまとめています。
【AEいぶき】とりこれ雷打攻略 【逆対にも使える!】 - スト5攻略ブログ sfv