カミヅキ(@CAMDUKI)
シルバーランクで燻っていたプレイヤーをプラチナランクにまで育てたことで一躍話題に。
『うるせぇ最小限の力でスト5を攻略するぞ』http://goo.gl/NQ8QQgの筆者。
当たるんだったらハイリスクミドルリターンも辞さない特殊な論理の組み立てをロジカルと称し流行らせている。
まふぃん(@catkocatma)
このブログの筆者。
ツイッターでLP別に対戦グループを設立し、対戦環境を整える。
持論は、自身を鍛えることに集中すれば勝率は勝手に付いてくる、という勝ち方至上主義はランクマ向きでないと言われているが、
時速+1000LPでプラチナに、
プラチナ~ダイヤまでは僅か291戦で到達した。
初心者の人が逃しがちなダメージポイントをまとめました。
前の記事から1週間経ってないですよ?
仕事はえーっすね。
①画面端
②無敵技ガード後のクラカン
③飛び
です!
画面端は以前に取り上げましたね。
画面端に追い詰めて攻撃ボタンを押す
端に追い詰めたら無闇に下がらない
この2つを守るだけでダメージ源になります(●´ω`●)
▲発生の遅い大攻撃もスカされる心配が少なくなります
適当に撃った中足が、めっちゃ当たったりしますからね。
次は無敵技ガード後のクラカンコンボです。
昇竜の隙にクラカンから最大コンボが出せるようになると、相手にプレッシャーをかけることが出来ますよね。
▲クラカン時は特殊なコンボが狙えるようになります。
昇竜ガード後の反撃が足払いだったり、投げだったりで勿体ないなーと、初心者の試合を見てていつも思うんですよね。
無敵技の反撃が投げや足払い程度なら、ガンガン無敵技使われちゃいます。
毎回クラカンから最大コンボを入れて、しっかりリスクを持たせましょう。
相手の◯◯にはこれでリスクを持たせる、
という対戦ゲームで大切なことをわかりやすく学べるチャンスだと思いましょうね。
最後は飛びです。
皆さんご存知でしたか?レバーを斜め上に入れると、なんとキャラクターが飛ぶんですよー!!
話の腰を折らないでください(●´ω`●)
はい(●´ω`●)
ジャンプ攻撃を当ててすぐに、投げを入れる人がいます。
これ、すごくもったいないです。
オワふぃんさん、当て投げ知らず?
当て投げも良いんですが、ガードされる前提で投げるより、当たる前提でコンボを狙って欲しいんですよね。
まず、飛ぶということは対空をされるリスクを背負います。
対空をされるとダメージ+相手有利な状況で攻め込まれますよね。
▲ジュリの中天穿輪は相手をダウンさせ、ジュリの攻めが継続します。
キャミィなら4中Pで落としてから、歩きで裏表を揺さぶれますね。
リスクがある飛びだからこそ、決まった時はしっかりダメージを取りましょう。
ジャンプ大攻撃当てる→コンボの繋ぎ技を当てる→必殺技
の流れがあるとして、
ジャンプ攻撃当てる
↓
コンボの繋ぎ技を当てる(ヒット確認)
↓
(ヒットしてたら)必殺技
or
(ガードなら)投げ
これが出来るだけで、形にはなりますね。
画像で表すとこんな感じです。
トレーニングモードでガードをランダムに設定をすると練習できますよ(●´ω`●)